今回は引越ししたての方に向けた内容になります。
また、引っ越しを機にインターネットサービスプロバイダー(以下、ISP)を変更しようかと考えている方にも有益な情報を提供できればと思います!!
そもそもインターネットを契約するには?
一概にインターネットといっても実は少し複雑です。というのも、回線事業者とインターネットサービスを提供している業者は厳密には別だからです。
高速道路を作った会社と、出口の料金所が別会社。という考え方でしょうか。
ですが、世の中にはこれらがセットとなったサービスも存在します。
上のバナーのようなサービスでは、一括して回線からプロバイダーまでを契約できるため、手間も少なく済みます。
開設の申し込みを行う
申し込みには
- ネット申込
- 電話申し込み
- 店頭申込
の3種類があります。
根掘り葉掘り聞きたい!!色々な会社のサービスと比較したい!!という場合には、ヨドバシカメラやヤマダ電機などの大手家電販売店の売り場で販売員と相談しながら契約するのが一番かもしれません。
ネット申込や電話申し込みは、ここ!!と決めた場合には、直接やり取りができるので、比較をする手間が省けていいかもしれません。
回線の工事を行う
次にインターネット開通の為の工事を行います。
といっても、そんなに大げさなものではありません。
回線敷設には大きく分けて二つあり
- 戸建て住宅
- 集合住宅
があります。
戸建て住宅の場合は特に問題ありませんが、集合住宅の場合はすでに回線の敷設工事が完了している場合や、これから敷設するのであれば、大家や管理会社の許可を取らなければならないケースが存在します。
なお、光回線サービスの繁忙具合によっては、開通までに1か月ほど時間が掛かる場合があるので、その辺りにも余裕をもって申し込みを行うことが必要です。
インターネットの接続設定を行う
回線工事が終われば、あとは自分でインターネットの設定を行う必要があります。
ONU:光回線終端装置、もしくはホームゲートウェイとWi-FiルーターをLANケーブルで繋ぎ、必要な設定を済ませましょう。
機器の設定を行い、パソコンやスマートフォンを接続すれば完了です。
ひとまずお疲れ様でした。
コメント